.

.


___

2012年09月03日

9/9,いよいよオープン!きらあかりアトリエShop!

kiraakarishop20120909.jpg

現在、中国四川省のパンダ研究センターで暮らしているパンダの "イエイエ" の名付け親であり、絵本作家でもある「きらあかり」さんのアトリエショップ「Panda no Mimi」が、次の日曜日(2012年9月9日Sun)、神戸北野にオープンします!

「火筆」(木を焦がして絵を描く技法)で、オリジナル作品を作ってもらえたり、ワークショップも開催されるようです。

★神戸北野「Panda no Mimi」
きらあかりアトリエShop!

■2012年9月9日(日)オープン!
■定休日:水・木
■営業時間:11:00〜17:00
※臨時休業あり
■住所:神戸市中央区北野町3丁目11-14-1F
アクセス:阪急・JR三宮駅より北へ約15分
神戸市立王子動物園まで2.5Km
kirakira-shop-map.jpg

▲地図クリックで拡大!


▼お店の内装工事の様子など
http://ameblo.jp/panda-kirakira/entry-11317123968.html


●パンダ所長より
きらちゃん、おめでとう!
帰省した際には、ぜひとも立ち寄らせてもらいま〜す!

▼2000年(今から12年前)の「グーグー」と「イエイエ」のレポート
http://panda.or.jp/report/store/18.html
私が名付け親である「グーグー(古古)」は、現在、北京動物園で暮らしています(長期出張中)。
上記リンクのレポートの中で、「古古」は女の子と書かれてありますが、当初は「メス」だと判定されていたためです。
付け加えますと、この2頭のパンダ(イエイエとグーグー)は、アイマックスの映画「パンダアドベンチャー」という映画に子役の2頭の子パンダ役で出演しています!
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?morephoto=ON&oid=2030




続きを読む
posted by パンダ所長 at 15:06| Comment(1) | お願い・お知らせ

2010年09月07日

投票受付中「プロジェクト・パンダ」

以前、このブログでもご紹介しましたが、
パンダを1か月間飼育できる6人を選ぶ世界コンテストが
始まっています。
投票がまだの方は、ぜひともクリックしてご投票を!
現在の60人の中には、日本人の方もエントリーされています。
私の親友のベルギー人のパンダマニアもいます。

▼投票ページ
http://www.pandahome.com/en/vote.php
▼詳細(日本語)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2748862/6086171
posted by パンダ所長 at 09:28| Comment(0) | お願い・お知らせ

2010年03月22日

★パンダのグリーティングカード【楽天】

うっかりしていたら、【楽天】のグリーティングカードに、
「GooGoo」の新作、「あっちむいてホイ」が追加されていました。
すでに、ご存知の方も多いかとは思いますが、naonaoさんからも
教えていただいたので、以前のものも含めて、下記にリンクを
しておきますね!
※下記は、PC用ですので、パソコンからご覧くださいね!

【カードの名前】Acchi-Muite-Hoi
【カードの説明】あっちむいてホイで勝負!
http://greeting.rakuten.co.jp/card/oid/VGMxxxTT0006FL

【カードの名前】Little PRESENT
【カードの説明】とてもちっちゃなパンダのとてもちっちゃなプレゼント
http://greeting.rakuten.co.jp/card/oid/VBDxxxTT0001FL

【カードの名前】Beer Game
【カードの説明】ぴったりに注いでね!
http://greeting.rakuten.co.jp/card/oid/VGMxxxTT0005FL

【カードの名前】I LOVE YOU (バレンタイン編)
【カードの説明】だいすきっ!
http://greeting.rakuten.co.jp/card/oid/BVAxxxTT0003FL

【カードの名前】Cake & Message
【カードの説明】I wish you are happy!
http://greeting.rakuten.co.jp/card/oid/LXMxxxTT0002FL


●所長のつぶやき
上記のパンダの「GooGoo」が登場するカードは、パンダ研の
メンバーでもあるクリエイターの「久鳥(ID.No.647)」さんが
制作されたものです!
偶然にも、私が名づけたパンダの「古古(GuGu)」(北京動物園)
と名前が似ていますが、制作者に直接おたずねしたところ、
パンダの「Goo Goo」は、よく寝る。すぐ寝る。いっつも寝てるので、
グーグーと名づけたのだそうです。
久鳥さん、新作をありがとうございます。
今後の新作カードも楽しみにしています!

posted by パンダ所長 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2010年03月19日

中国四川省・成都の天気

みなさんからのメールを読ませていただいていると、
連休ということもあり、今週末に中国四川省の成都に行かれる方も
多いようですね。下記、中国の天気予報サイトです。ご参考まで。
ご帰国後のパンダ報告、楽しみにしています!
それでは、お気をつけて〜

◎成都の天気(中央気象台)
http://www.weather.gov.cn/publish/forecast/ASC/chengdu.html
◎成都の天気(中国気象局)
http://www.cma.gov.cn/tqyb/weatherdetail/56294.html
◎四川省の天気(t7online)
http://www.t7online.com/cgi-bin/citybild?SID=5629466ed6db620acb6310a9dee9995a8e99e&WMO=56294&LANG=cn&BKM=China/Chengdu
http://www.t7online.com/Sichuan.htm


▼【東京】3月20日:上野動物園開園記念日・入園無料
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/map_info.html#info
▼【神戸】3月21日:神戸市立王子動物園開園記念日・入園料無料
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/ojizoo/event_04.html
▼【神戸】3月20日-22日,パンダイベント(神戸元町)
http://blog.panda.or.jp/article/36415657.html
▼【東京】3月13日〜6月13日まで(国立科学博物館)
「大哺乳類展−陸のなかまたち」開催中
http://blog.panda.or.jp/article/36014337.html
※「大哺乳類展の入場券」と「上野動物園の入園券」で相互割引
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&link_num=14130



posted by パンダ所長 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2010年02月02日

四川の観光ガイドブック(宮崎眞一編著)

宮崎眞一さんという方から、四川の観光ガイドブック発刊の
お知らせをいただきましたので、ご紹介しておきます。
※東京の神保町にある「東方書店」でも購入できるそうです。
興味津々ですね!

--<ここから>---------------------

はじめまして、宮崎眞一と申します。

私は退職後、四川大学に留学して、昨年「四川名所ガイド」という
四川の観光ガイドブックを四川大学出版社から出版いたしました。
もちろんパンダの案内も書いております。

私のブログをご覧くだされば、幸いです。
▼「四川旅行ガイド」
http://blog.goo.ne.jp/miyazakis19492007
▼『四川名所ガイド』について
http://blog.goo.ne.jp/miyazakis19492007/e/b82cb446e89849f45af1b20ff54ee559

--<ここまで>---------------------


★みなさんからのパンダにまつわる情報は下記URLのフォームから、
直接、お知らせください。私のもとに届きます。
お寄せいただいた情報の全てを掲載しているわけではありませんが、
有益であると私が判断したものに関しては、このブログにて、
掲載をさせていただきます。
パンダ情報は、こちらへどうそ!
※連絡が取れるメールアドレスは必ずご記入ください。
記入されていないものは掲載しません。
posted by パンダ所長 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2010年01月24日

ジャイアントパンダのゲノム解読の記事(ネイチャー誌)

昨年、発表されていた、パンダゲノムについての記事は、この号に掲載
されているようです。

Nature Volume 463 Number 7279
http://www.natureasia.com/japan/nature/toc.php?n=7279
http://www.nature.com/nature/journal/v463/n7279/full/nature08696.html


毎日新聞のネイチャー誌の「茶色のパンダ」記事の件は、
これですね→http://bit.ly/543JIr
なので、昨年11月に発見された茶色のパンダのことかと。
http://bit.ly/3IKTaR
一方が5頭目で、一方が7例目と書かれてある矛盾点は、中国の記事
ではよくあることかと・・・
posted by パンダ所長 at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2010年01月23日

世界チョコレート夢公園(中国・北京)

中国・北京オリンピック公園内に、今月1月29日から3ヶ月間、
チョコレートのテーマパーク(世界チョコレート夢公園)が、
オープンするそうですね。(「鳥の巣」の北側広場)
映画『チャーリーとチョコレート工場 』を思い出しますね

REUTERS VIDEO
China unveils chocolate wonderland
http://www.reuters.com/news/video?videoId=31792125

パンダのチョコレートがあるのかどうかは、わからないのですが、
もし訪問される方がおられましたら、ぜひとも、レポートを
お願いします!
※「おもしろパッケージ」にも期待しています→

中国語のホームページは下記URLです。
■世界巧克力夢公園
http://www.chocolatewonderland.com.cn/


大きな地図で見る


●所長のつぶやき
Twitterは中国国内からのアクセスが制限されているようですが、
中国の北京在住の方は、twitterができているのに、
上海の人は twitterができません・・・と言うので、
妙だな〜どうも変だな〜(稲川淳二風)と思って調べてみたら・・・
制限されているのは、TwitterのWebページとTwitter APIを直接 
呼び出す場合だけなのだそうです。なので、それ以外は、利用可能
とのことです。中国国内からもtwitterは使用可能ではあるんですね!
(詳しくは各自でお調べください〜)
posted by パンダ所長 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2010年01月01日

明けましておめでとうございます!

2010toratopanda.jpg

本年もよろしくお願いいたします。



posted by パンダ所長 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2009年11月05日

11/5 きょうは何の日:パンダ一般公開1972年

きょう(11月5日)は、中国から日本にやってきた
ジャイアントパンダの「ランラン」と「カンカン」が、
上野動物園で初めて公開された日ですね!1972年のことでした。
(来日した日は、1972年10月28日です)
パンダファンならば、当然ながら、ご存知でしたよね〜

▼当時は、こんなメダルも販売されてました!
メダルの日付が昭和47年11月5日になっています。
kinen-medal-Image1.jpg


さらに、きょう、11月5日は・・・
「日本ブラジル修好記念日」でもあり、1895(明治28)年に
「日伯修好通商条約」が締結された日でもあります。
http://www.mofa.go.jp/mofaJ/annai/honsho/shiryo/j_brazil/02.html

ブラジルつながりの話なのですが・・・
パンダ研のメンバーでもある吉田慶子さんのアルバム
『パレードのあとで〜ナラ・レオンを歌う』
今年のブラジル・ディスク大賞にエントリーされています。

▼iTunes STORE
『パレードのあとで〜ナラ・レオンを歌う』
icon

▼amazon


サンディエゴの赤ちゃんパンダの名前投票は締め切られましたが、
「2009年ブラジル・ディスク大賞」への投票は、
12月1日までらしいので、ご興味のある方は下記をどうぞ!

bbb20091103_648803.jpg
http://www.j-wave.co.jp/09brasil/


●蛇足ですが・・・ブラジルつながりから珈琲店の話。
私が東京で暮らすようになって、最初にファンになったお店は、
神保町にある「神田 伯剌西爾(ぶらじる)」というお店なのですが、
四谷の「いーぐる」や、京都の「六曜社」など、
ふらりと立ち寄るお店に共通するのは地下のお店。そういえば、
お店に行くまで、「パンダが暮らしているのか?」と思っていた、
京都の「カフェ・アンデパンダン」も地下でした!
なんだか、まとまりのない話になりました。
ちなみに「コーヒーの日」は、10月1日でした。

posted by パンダ所長 at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

2009年10月20日

●全国のパンダ作家の皆さんへ

このブログに記載すべきことかどうかは非常に悩みましたが、
このブログをご覧の皆さんにだけは、少しだけ、申し上げておきたい
ことがあります。(ご存知の無い方もおられるようですので)

個人で楽しむ場合は、よいのですが、最近は、ネットショップが
開設しやすくなり、パンダのイラストを描いたり、パンダに関する
商品を製造・販売されている方も増えました。
微力ではありますが、そんなパンダ作家さんたちを当ブログでも
ご紹介し応援させていただいていますが、どうか、その作品が、
著作権侵害にならぬよう、十分な配慮とご注意をお願いします。

パンダ作家の皆さんには、著作権法については、いま一度、ご自身で
確認していただきたいのですが、ご自身が盗用・盗作していないと
主張されても、最終的にそれを判断するのは裁判所となりますので、
くれぐれもご注意ください。
(ここでは「著作権法」自体に関しての議論はしませんが…)

著作権侵害で、裁判まで行くケースは、実際には稀れですが、
私の知る限りでは、過去に、パンダ作家である方が、責任を問われ、
数百万円規模の損害賠償金を支払ったケースが実際にありました。
また、告訴にまでは至らなくとも、出回ったパンダの関連商品を
全て回収する、というケースは、たびたび起こっています。

どうか、少なくとも、このブログをご覧の皆さんだけは、そのようなことがないようご留意ください。

●このサイトでも応援していた関西の某女性「パンダ作家」は、他人の著作物をトレースして、それを自分の著作物として商品化して販売されていました。
当初、そのパンダ作家は、製造元である大阪の雑貨メーカーに責任を押し付けていましたがが、その後、私が直接、その大阪の雑貨メーカーに問い合わせたところ、メーカー側は、即刻、そのデザインが盗作にあたると判断されたようで、あわてて商品の全回収をされました。
こんなネット時代に他人のパンダ作品をパソコンでトレースして、しかも私が関わったパンダのデザイン(渋谷パルコなどで全国4箇所で開催された「パンダ博覧会」開催時に使用したパンダのイラスト)をトレパクして自分の商品として商品化するとは「いい度胸」をしているな、と呆れるしかありません。
当パンダ研究所では、安易にパソコンでトレースして、他人の作品をパクるような作家(トレパク作家)を評価しませんし、応援もいたしません。「パンダの作家」として活躍したいのなら、どうか自分の作品で勝負してください。(本当に残念です。裏切られた気持ちで一杯です。人間不信に陥りました。)なによりも盗作に巻き込まれた関係者が迷惑を被りますので、他人のデザインを盗作して商品化したりせずに、個人的な趣味の範囲でやってください。

★パンダ作家の方で、著作権に関しての疑問や不安があれば、
下記「著作権テレホンガイド」(電話相談)で、専任相談員が
「無料」で、相談に応じてくれますので、オススメしておきます。
私もよく利用させてもらっています。
▼社団法人 著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/
★世界的には、万国著作権条約、ベルヌ条約などもありますので、
海外の著作物に関しても、著作権侵害になる場合があります。

以上。
posted by パンダ所長 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ

お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」

パンダ研究所 研究員の訃報