.

.


___

2012年05月23日

また「古古」(GuGu・グーグー)が侵入者を噛んだようです!

私が1999年にパンダの里親となり、「古古」と命名したパンダが、5月18日に、北京動物園のパンダ舎敷地内で侵入者を噛んだらしいです。
今回で4度目になりますが、本当は、心優しいパンダなんですよ。触ったり、写真を撮りたい気持ちはわかるんだけど・・・いやはや。
それにしても、古古は、侵入者や酔っ払いを絶対に許せないみたいですね・・・
早く四川省のパンダ基地にもどしてやって欲しいですが、まだ任期が残っているので、まだ当分は北京暮らしです。

Panda bites man, again
http://english.people.com.cn/90882/7821524.html
▼レコードチャイナ(日本語)
http://sp.recordchina.co.jp/news.jsp?id=61446
▼WikiPedia(英語)※これまでのことについても記載があります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gu_Gu

posted by パンダ所長 at 09:50| Comment(2) | 所長のつぶやき

2010年02月07日

ムエタイ・トランクス姿のパンダ!?

cyunsetu-chiangmaizoo-noriko.jpg

2010年の「春節」は、2月14日ということで、中国では、お祝いの
イベントが行なわれていますが、上の写真は、タイ・チェンマイ
動物園のパンダの「リンピン」ちゃん。
「チャイナドレス」のほか、「ムエタイ」のトランクスまで着ていた
そうです。
リンピンは、逃げ回っていたようですが、やけに似合っているような〜
※のりこさん、情報ありがとうございます!

そして、オーストラリア「アデレード動物園」では、本日2月6日、
夕方から「春節」のイベントが行なわれるようです!
↓↓↓
http://www.zoossa.com.au/adelaide-zoo/zoo-information/events-calendar/events/wang-wang-and-funi-s-chinese-new-year-event

こちらは中国の映像。赤いパンダたちが踊っているのか?
と思ってしまいました!
↓↓↓
http://news.cntv.cn/china/20100207/100683.shtml

posted by パンダ所長 at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2010年01月21日

パンダレスリングのロシア語実況!

下記URLの映像は、ネット上で見つけたものなのですが、
パンダのレスリング実況が「ロシア語」だと、こんな風に
なるのですね。「アメリカ」対「ロシア」の闘いなのだそうです!
↓↓↓
http://www.cnngo.com/shanghai/play/pandas-shanghai-minus-russian-referee-798056

この映像を、ロシア語がご堪能なパンダ研メンバーの方に
観ていだいて、いったい、どんな事を言っているのかを
教えていただきました!
↓↓↓
----<ここから>---------------------

両者譲らぬものすごい激戦ですね!
設定としては、左・米パンダ、右・露パンダの闘いです。

「頭の毛をつかんだ!」

「パンチ、1発!」「2発!」

「押さえ込まれた!」

「一体どうした?」

「両者倒れた!」・・・

といった実況中継です。
それにしても、こういうときのロシア人、
素晴らしくエモーショナルな話し方ですね。

----<ここまで>---------------------

2012年のロンドンオリンピックに出場できるかも!?
そういえば、スコットランド「エディンバラ動物園」へは、
オリンピック開催までに、パンダは行くことができるでしょうかね?
posted by パンダ所長 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2010年01月13日

雪にも夏の暑さにも負けず

南に 夏を迎えるパンダ居り
北には 雪にまみれるパンダあり

雪にも 夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく 決して怒らず
いつも静かに笑っている
そういうパンダに私はなりたい (パンダ所長)

▼雪の中のパンダ(中国・武漢動物園のパンダのニュース)
http://news.lnd.com.cn/xwzx/htm/2010-01/13/content_1027251.htm
▼夏を迎えるパンダ(オーストラリア・アデレード動物園)
http://blog.panda.or.jp/article/34697874.html

●中国・武漢の天気 http://tenki.jp/world/point-337.html
●豪州・アデレードの天気 http://tenki.jp/world/point-85.html


大きな地図で見る

※夏の武漢動物園 夏は猛暑!
http://news.ifeng.com/photo/other/200907/0714_1399_1248785.shtml
※雨ニモマケズ - 宮沢 賢治 (青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card45630.html
posted by パンダ所長 at 10:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2010年01月09日

そういえば、昨年の今頃は「謹慎中」でした。北京の「古古」

思い起こせば1年前、北京動物園のパンダ「古古」は、謹慎中でした・・・
どうか、今年は、同様の事件が起こりませんように(祈)
http://www.recordchina.co.jp/group/g27642.html

>古古の噛みつき事件は2006年、07年に続き3度目。
>しかし飼育員によると、北京動物園にいる5頭の
>パンダのうち最も大人しく、人なつっこいのも
>古古だという。

↑この記事部分をみなさんの記憶に留めておいてくださいね!
名付け親の私が言うのも親馬鹿なのですが、
心優しくて、人なつっこい、10歳のオヤジパンダですので!
今年は、会いに行ってやろうと思ってます〜

gugu1999.jpg

# Wikipedia about GuGu
http://en.wikipedia.org/wiki/Gu_Gu


posted by パンダ所長 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2010年01月03日

発掘された エジプトの「パンダチーズ」

egyptcheese.jpg

昨年末、大掃除中に、我が家の冷蔵の中から発掘された、
エジプトのパンダチーズ(8ピース入り)。

今から10年ほど前に、エジプトのお土産として、いただいたもの
なのですが、なんだか、もったいなくて食べられず、捨てられず、
月日が流れ、幾年月・・・

金箔で包まれたチーズは、見事にミイラ化していました・・・
(さすがエジプト!、チーズも腐らない!?)
このチーズ、今も製造されているのかな?と思って調べてみたら、
現在もありました。

ただし、パッケージデザインは、リニューアルされていて、
アラビア文字ではなく→「panda」になってました。
他の製品写真もありました。
↓↓↓
Panda Triangles, Arab Dairy
http://www.arabdairy.com/process.htm
Products
http://www.arabdairy.com/site.htm

本社は、エジプトのカイロのようですが、
現在は、日本国内でも手に入るのでしょうか?
ご存知の方がおられたら、教えてください〜
しかし、なぜ、エジプトで「パンダ」なんだろう?

posted by パンダ所長 at 23:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2009年12月12日

オススメは、パンダのスライドショー

クリスマス&忘年会シーズンですね!

パンダ好きたちが集まるクリスマス会で楽しめるアイデアを
教えて欲しい
、とメールをいただいたので書いておきますと・・・

私がオススメするのは「パンダのスライドショー」です。

以前、園児たちに臥龍のパンダたちの写真を見せる機会があり、
昔ながらのプロジェクターを使って、スライドショーをやったことが
ありました。
その後は、パンダ研の忘年会などで、デジカメ、ビデオを会場の
液晶モニターに繋いで、写真や映像をお見せしてきました。

パーティー会場に大型液晶モニターがあるならば、それを使っても
良いのですが、カフェや小規模な会場であれば、部屋を少し暗くして、
プロジェクターを使って、パンダのスライドショーをやると、
なかなか雰囲気があって、予想以上に盛り上がります。

今年は、なんと超小型プロジェクター付きデジカメも発売されたので、
ずいぶんお手軽にスライドショーが可能になりました!
ニコン「COOLPIX S1000pj」(映像あり)

下記のスペシャルコンテンツには「パンダ」も登場しています!
「COOLPIX S1000pj スペシャルコンテンツ」

※ちなみに、「価格.com」だと最安価格が¥35,800でした。
http://kakaku.com/item/K0000049906/

サンタさんは私に、このデジカメをプレゼントしてくれないかな〜
posted by パンダ所長 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2009年12月09日

パンダの名前

パンダの名前は、新しい土地では、新しい土地の人たちによって、
呼び名をつけてもらった方がよいかもしれませんね・・・
http://www.abc.net.au/news/stories/2009/12/09/2766420.htm
posted by パンダ所長 at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2009年11月17日

雪の季節

先日のニュース記事の中に、中国・北京動物園での
雪景色の写真がありましたが→(C)AFP(2009年11月10日撮影)

どうやら、雅安の碧峰峡基地も雪なのですね!→CCRCGP

老婆心ながら、
雪の季節から、太陽の季節のオーストラリアに行くパンダたちが、
体調を崩さないでもらいたいですね〜

東京は『太陽の季節』じゃなくて、冷たい雨です。


posted by パンダ所長 at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

2009年11月03日

生後1年間の成長ぶり

写真は、タイ・チェンマイ動物園から送っていただいた、
「リンフイ」(母親パンダ)と「リンピン」の写真です(2009年10月29日撮影)





chiangmai20091029-004.jpg


▼「リンピン」ちゃんは、現在、生後5ヶ月で体重が約12kgです。


「リンピン」よりも約2ヶ月後に生まれた、現在、生後3ヶ月の
サンディエゴの赤ちゃんパンダは、現在、体重が約5kgですが、
アドベンチャーワールドの「梅浜」「永浜」(1歳1ヶ月) は、
もう、体重30kgを超えているのですね。
個体差はあるものの、パンダが誕生してからの1年間の成長ぶりには
驚かされますね!
▼11月1日 屋外運動場デビュー&公開体重測定
http://aws-s.com/panda/hutago_baby__2008.html
※アドベンの成長記録と見比べると、5ヶ月時点の「リンピン」
(体重約12kg)は、梅浜・永浜よりも少しだけ体重が重いようですね。


●吾輩は大熊猫である。名前はまだ無い・・・
サンディエゴ動物園のパンダの名前投票(米国11/3まで)
http://blog.panda.or.jp/article/33309498.html


posted by パンダ所長 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 所長のつぶやき

お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」

パンダ研究所 研究員の訃報