.

.


___

2010年09月25日

2011年カレンダー&ダイアリー発売中

今年も、当サイト(パンダ研究所)がかかわり、製作された、
2011年版のパンダのカレンダーとダイアリーが発売されています。

375x2011calen.jpg

●写真カレンダーは昨年と同様に4種類(LP版、壁掛版、卓上、FD)
●パンダダイアリー(手帳)は、表紙3種類(内容は同じもの)です。
2011年版には、碧峰峡と成都基地の施設内マップも記載しました。

その他、今年は、パンダのウィークリーダイアリー(2種)や、
ペンケースにも使えるクリアホルダー(全6種)、
パンダのふせんも新しく登場しています。
★★★クリアホルダーが大人気です★★★
375ppencase2010.jpg
●この商品のパンダの写真は、中国のパンダ研究センターの
スタッフが撮影した写真を、中国との契約に基づき使用しています。
●中国の臥龍(碧峰峡)パンダ研究センターのスタッフが撮影した
写真をカレンダーで使用できるのは、このカレンダーのみです。
※契約を結んでいるため、他社では一切使用ができません。
●売上げの一部は、メーカーを通して、中国臥龍研究センターへ
寄付されていますので、ご興味があればお買い求めください。
●ご購入はお近くの文具店、WWFジャパン、ネットショップの他、
下記の当パンダ研のショップである「パンダスタイルショップ」
でも販売をしています。下記サイトをご覧ください。
shoplogo2010.jpg
パンダスタイルショップ(http://pandastyle.com/)
●注意●
375-20112345Image5.jpg

上記、パンダスタイルショップでは商品の送料がかかりますが、
パンダ研究所のオリジナルマウスパッドやオリジナルパンダペン
を現在、もれなくプレゼント中です。
※プレゼント品の数に限りがありますので、お早めにどうぞ!
先着100名様
★今年も、パンダダイアリーでは、国内外の当パンダ研究所の
メンバーからのパンダ情報とパンダ写真を使用しています。
ご協力いただいた、とうちゃんはじめ、ぱんこうさん、のりこさん
(タイ・バンコク)、ryokoさん(アメリカ・サンディエゴ)、
高円寺のカンカンさん他、多くのご協力者の皆さんに、深く感謝
いたします。
(パンダカレンダー・ダイアリー制作監修・パンダ研究所所長)

※9月25日は、中国北京動物園のパンダ「古古」グーグーの
11歳の誕生日です!
posted by パンダ所長 at 09:25| Comment(0) | グッズ

2010年06月15日

【パンダグッズ】記念切手とシルバニアファミリー、ヨンダナ

久しぶりに、パンダグッズ情報を2つ。

(1)鋼の錬金術師の記念切手にパンダ(シャオメイ)が登場!
発行日 平成22(2010)年6月14日(月)
アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第13集
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」1枚だけですけどね。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2010/h220614_t.html
※公式サイト:鋼の錬金術師
http://www.hagaren.jp/

(2)シルバニア ファミリーのパンダです。
25thワールドコレクション(ロシア・中国)でパンダが発売されました!
レッサーパンダ一家も同時発売とのこと。
1998年にパンダファミリーが発売されましたが、今度は国際的!?
▼楽天
★シルバニアファミリー【25thワールドコレクション】
※エポック社:シルバニアファミリー
http://sylvanian-families.jp/catalog/doll/1274252354332008.html
※けまさん、情報ありがとうございます!


●追記
7月1日より始まる「新潮文庫の100冊 2010」フェアですが、
今年の二冊読めば全員もらえる「100冊」プレゼントは、
Yonda?のバンダナ、その名も「ヨンダナ」だそうです!
「ヨンダナ」は全6種類。どれがあたるかはお楽しみということで。
画像→http://twitpic.com/photos/shinchobunko
posted by パンダ所長 at 17:42| Comment(1) | グッズ

2010年04月21日

4/30に香港パンダを含む記念はがきセットが発売!

香港のオーシャンパークシリーズとして、パンダを含むアジア動物7種
のはがきセットが、4月30日より香港で発売されるようです。
オーシャンパークの "Amazing Asian Animals"1周年記念のこと。

※プレスリリース
Special stamp productspostage prepaid postcard:
Ocean Park Hong Kong Series No. 1-7"Amazing Asian Animals" (air mail).
http://www.hongkongpost.com/eng/publications/news/2010/20100420a/index.htm
http://www.hongkongpost.com/eng/publications/news/2010/20100420a/appendix1/index.htm


●所長のつぶやき
切手じゃなくて、はがきセットなんですね。
切手部分は直接、印刷されてるのかな?
パンダの「記念切手」を販売してほしいなぁ・・・

本日の食後は、お気に入りのデミタスカップでコーヒーを。
タイ語の「パンダ絵本」を解読しながら・・・(笑)
↓↓↓
demicup-iskra.jpg
▲カップを持ったパンダが、とてもチャーミング!
4月16日は、「エスプレッソの日」でもありましたが、
エスプレッソマシンが欲しい,きょうこのごろ・・・

posted by パンダ所長 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2010年04月09日

今週のいただきもの「パンダ土産」&エスプレッソの日

chengdudemitas1553.jpg

すでに、ご存知の方も多いかとは思いますが、中国(成都市限定)
スターバックスのパンダの「デミタス カップ」セットです。
向かって左が「パンダ」、右は「龍」です。
デミタスサイズもあったのですね! 知りませんでした〜
>Mさん、買ってきてくれてありがとう〜!

この絵柄のカップは、四川省成都市内にある「星巴克」
(スターバックス)で、昨年2009年から販売されています。
このデミタスカップセットは、85元(約1,200円)。
カップの大きさは、高さ6センチ、口径6センチ。同じパンダの絵柄の
タンブラーや従来の巨大サイズ(高さ11センチ、口径10センチ)の
マグも販売されています。

ちなみに、初期の絵柄のマグ(下記写真左のグリーンマグ)は、
2004年から販売されていました。苦労して成都から持ち帰ったものの
大きすぎて、私は使っていませんでした。でも、このデミタスサイズ
ならいいかも。以前のものを並べるとこんなに大きさが違います!
↓↓↓
mugcup201004.jpg

▼中国(成都)の「スターバックスコーヒー」店舗
http://www.starbucks.com.cn/en/location/west.aspx
http://www.starbucks.com.cn/


★そして、Sさんからは、オーストラリア・アデレード動物園の
パンダのポストカードをいただきました!ありがとうございます〜
大きさ:10センチ×21センチ。とても美しいカードに感激!
ogposca201004.jpg


●所長のつぶやき
デミタスで、エスプレッソを飲みながら、
ポストカードをながめて、ニタニタします〜

★なんと、今年2010年から日本でも、4月16日が、
「エスプレッソの日」として制定されたそうです。
http://www.espressamenteilly.jp/maps/news_espressoday.html
posted by パンダ所長 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2010年02月02日

なんと、こんな「パンダ切手」もあるそうです!(2009年発行)

2月22日は、(ニャン2月、ニャン・ニャン22日)で「猫の日」
でもあるそうですが、今年は平成22年ということで、さらに、
ニャン・ニャン22年、ニャン2月、ニャン・ニャン22日らしいです!
その影響もあるせいか?、今日はまだ2月2日なのですが、
パンダ情報をたくさんお送りいただき、ありがとうございます。

こんなパンダ切手もあるそうです!
下記の切手は、tompoohさんからお教えいただきました。

tompooh-stamp-panda.jpg

どうして、「バヌアツ」と「ピトケアン諸島」が、パンダ切手
なのかは、よくわかりません。香港だし、イギリスつながり?
The 23rd Asian International Stamp Exhibition in Hong Kong
http://www.stamps.gov.pn/panda.html



●所長のつぶやき
切手にも驚きましたが、「ソフトバンク」が、
米Ustreamへ2000万米ドル出資、筆頭株主になる予定だそうです!
今、Ustreamに孫さんが!http://www.ustream.tv/

posted by パンダ所長 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

これが、フランスの「パンダ切手」です!(2009年発行)

久々に、切手の話題です。

フランスのパンダ切手・2009FranceStamp.jpg

研究員のNAONAOさんからメールをいただいたので、ご紹介します。
NAONAOさんからのメールでは、この写真のパンダ切手は、
フランスからの郵便物に貼られていたのだそうです。
実際に、パンダ切手が、フランスから日本に上陸していたのですね!
切手マニアの方には、記憶に新しいと思いますが、この切手は、
昨年、2009年6月、フランスで発行された切手です。
http://timbres.laposte.fr/detailarticle.jgi?searchId=18776480&page=1&index=0&idArticle=1109060

実は、パンダだけではなく、下記のようなシートがあります。
詳細がよく分からないのですが、4つの絶滅危惧種の切手のようです。
http://timbres.laposte.fr/detailarticle.jgi?idArticle=1109090

このパンダの絵を描いたアーティストは、下記の方のようです。
Christophe Drochon
http://www.drochon.com/site/paintings/0/en/bio/

ちなみに、日本国内のいくつかの切手ショップでもこの切手の
購入が可能のようです。
▼こんな「ドキュマン?」もあるんですね(「郵趣サービス社」)
http://www.yushu.co.jp/shop/g/g442300/



●パンダ所長より
どなたか、フランスに行かれるご予定の方は、是非とも私あてに、このパンダ切手を貼って、手紙か葉書を出してもらえませんか!
もちろん、お礼はいたしますので・・・(^0^)ノ
現在フランスには、ジャイアントパンダはいませんので念のため。

posted by パンダ所長 at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2009年10月06日

「鼻セレブ」パンダバッグ


パンダ研メンバーの「tompooh」さんから教えていただいていた
「鼻セレブ」パンダバッグは、10/6から発売なのですね!
------------------------
バッグは、全国のアピタ、ピアゴ、サークルK・サンクスの
合計6359店舗で限定販売だそうです。
http://news.walkerplus.com/2009/1001/16/
------------------------

★tompoohさん、情報ありがとうございます。
エコマーク認定はされてないようですが、このバッグは1枚当たり
5円相当が、国土緑化推進機構「緑の募金」に寄付されるんですね。
「国連ユニセフ(UNICEF)」と「日本ユニセフ協会」ではありませんが、
色んな組織や財団法人が存在するので、まず、どういう団体なのかを
きちんと知らないといけませんね! 精進します。


※「鼻セレブ」関連
http://blog.panda.or.jp/article/31366464.html


posted by パンダ所長 at 08:46| Comment(1) | TrackBack(0) | グッズ

2009年08月31日

補足:カンカンさんからのメール(タイ)

今朝?まで、チェンマイに滞在されていたカンカンさんからメール
をいただきました(現在、カンカンさんは帰国途中です)

先週から「パンダの雑誌」や「限定ぬいぐるみ」が、タイで発売
されることをお知らせしましたが、8/30現在、チェンマイでは、
まだ雑誌もぬいぐるみも販売されていなかったようです。
http://blog.panda.or.jp/article/31531013.html
http://blog.panda.or.jp/article/31620396.html

※まずは、バンコク市内からの販売かもしれませんね…
カンカンさんは、バンコクは、乗り継ぎだけなので、
入手できなかったそうです。残念〜


★そういえば、以前、1度だけ、パンダ研パンダツアーで、
成田から成都まで、直行便で行ったことがありましたが、
現在は、中国の成都、タイのチェンマイ、スペインの
マドリッドへの日本からの直行便がないのが、
パンダファンにとっては、なんだか残念な気もします。
サンディエゴなどもありませんけど…
「乗り継ぎ」「乗り換え」というのも楽しいこともあるのですが、
北京空港での乗り換えだけは、どうも好きになれません〜

オーストラリアのアデレードにもパンダが行く予定ですが、
日本からアデレードへの直行便も、現在、なかったですよね?
JETスターを利用するよりも、シンガポール航空利用の方が、
運賃は安かったりするそうなので、いっそ、シンガポール経由で、
アデレードに行くのも楽しいかもしれませんけどね(笑)
お詳しい方、ぜひともアドバイスをお願いしま〜す!

◎そういえば、
アデレードで、9月4日まで、デザイン募集をしてるみたいです。
http://www.zoossa.com.au/fun-stuff/panda-poo-and-friends-competition

そんなことを、ダラダラ書きつつも、明日9月1日からは、
タイ国政府観光庁が特派員レポーターを募集しますぜ!
http://blog.panda.or.jp/article/31662134.html
posted by パンダ所長 at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2009年06月04日

中国スターバックスのパンダマグ

tompoohさん(ID No.2937)より、パンダグッズの情報を
いただきましたので、お知らせしておきます。

staba2009-000.jpg
staba2009-001.jpg
▲中国四川省成都市のスターバックスコーヒー「パンダマグ」

以前、成都市のパンダマグ(グリーン)をご紹介しましたが、
現在は、新しいマグが販売されているそうです。
同じパンダの絵柄のタンブラーもあるとのこと。

星巴克(スターバックス)が、中国に進出して、
今年は、ちょうど10周年らしいですね!

中国のスターバックスコーヒーでは、コーヒーの値段は日本と
あまり変わらないので、割高感はありますが、日本語や英語の
話せるスタッフがいたりもするので、街の情報(+パンダグッズ情報)
収集を兼ねて、利用してみるのもオススメです。

▼中国のスターバックスコーヒー店舗
http://www.starbucks.cn/location/

【四川省・成都のスタバ店舗一覧】地図あり
※現時点では「雅安」にスタバの店舗はありませんでした。



ちなみに、下記は、タイのスターバックスで、
純情商店街のカンカンさんが購入されたマグカップ(2種類)です。
まだ、パンダのデザインのマグは発売されていないようです。
今年中には発売されるかも?

写真(上)は、バンコック・寺院のデザイン
写真(下)は、チェンマイ・象のデザイン
staba-bankok2009-000.jpg
staba-bankok2009-001.jpg



●本日、夜は、阿佐谷の「ぱんだ珈琲店」さんで、
研究員の方々と打ち合わせしてきます。
関係各位、お手やわらかに、よろしくお願いします〜!


そういえば、酒井順子さんの文庫本の表紙が
だんごを食べるパンダのうしろ姿でした!





posted by パンダ所長 at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

2009年06月02日

タイのパンダ切手について

タイ・チェンマイ動物園で、パンダの赤ちゃんが誕生したので、
今年は、パンダ親子の記念切手が発行されるのでは?
と期待してしまいますね!>パンダファン&切手収集家のみなさん

中国の臥龍パンダ研究センターから、チェンマイ動物園に、
パンダたちが渡った2003年10月に、パンダの記念切手が
発行されたかどうかは、よくわからないのですが、
ご存知の方、ぜひとも教えてください〜!

パンダ研メンバーのカンカンさんにおたずねしたところ、
「タイのパンダの切手なら数枚、持ってますよ〜!」とのお返事。
早速、見せていただきました。さすが、カンカンさんですね!

kangkang2006chiangmai.jpg
写真(上)2頭のパンダのセットシート
写真(中)パンダとレッサーパンダのシート
写真(下)中泰建交30周年記念切手(小冊子)
------------------------------------------
カタチを変えて発行されていますが、
パンダのデザインは同じ「丸型」の切手です。
レッサーパンダには、額面がありません。
中泰建交30周年記念ということは、2005年発行?のもの?

カンカンさんは、2005〜2006年頃に、チェンマイの切手博物館で
この切手を購入されたそうです。チェンマイ動物園を訪問した際は
市内の「切手博物館」も要チェックですね!
→●チェンマイ切手収集博物館(グーグルマップ)

●追記
東京目白にある「切手の博物館」の方にお聞きしたところ、
タイでのパンダ切手の発行は、現時点では2005年の1回のみで、
2003年にはパンダ切手の発行はないとのご回答をいただきました。
(2009年6月3日)
posted by パンダ所長 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | グッズ

お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」

パンダ研究所 研究員の訃報