2009年02月23日

パンダのマグネットクリップ(サントリー)

keke20090223.jpg
もうみなさんは、ご存知かもしれませんが(私は知らなかったので)、
keke研究員からの画像を掲載しておきますね!

▼keke研究員より
--------------------------------
いつものサントリーのウーロン茶にパンダマグネットクリップが
付いてました! 実用性もバッチリなので、無くならないうちに
と思い、全部買ってしまいました(笑) kekeより


第3弾の種類は6種類.
------------------
「ウーロン茶」
「坦々麺」
「兎まんじゅう」
「春巻」
「シュウマイ」
「フルーツパフェ」


●個人的な感想としては、食べ物系に行かないでもいいと
思うんですけどね〜 サントリーの「ウーロン茶のボトル」を
持っているだけでもいいのにな〜

posted by パンダ所長 at 23:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 一般情報

2009年02月21日

補足:パンダとコアラ(切手)

先日、オーストラリアのコアラ救助のニュースの事を書いたので、
補足として、パンダとコアラの切手をちょっとご紹介しておきますと・・・

▼tompoohさん(ID.No2937)所蔵
koala000panda.jpg
※オーストラリア発行と中国発行の切手では、色合いや動物の大きさが
若干異なるみたいですね〜

▼私が持っているのはコレ(オーストラリア発行)です。
panda-and-koala1.jpg

※ちなみに、この切手は、まだ入手可能のようです。
入手されたい方は「郵趣サービス社」などで、問い合わせて
みてください。
ネットショップの画面上に無くても問い合わせてみると、
入荷している場合があります。
★郵趣サービス社★(楽天)



posted by パンダ所長 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般情報

2009年02月02日

『LIFE』誌の写真アーカイブ

LIFE_logo.png

2007年に休刊した『LIFE』誌の写真アーカイブを閲覧したことが
ありますか? 以前も話題になっていたので、ご存知の方も多いとは
思いますが、今から 100年以上前のパンダたちの写真もありました。

下記URLの検索窓に「PANDA」と入力して検索してみてください。
以前、ご紹介した「チチ(ChiChi)」の写真などもありました。
写真の中のパンダたちは、みな痩せていますね〜

●「LIFE」写真アーカイブページ
http://images.google.com/hosted/life



posted by パンダ所長 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般情報

2009年01月07日

「パンダ粥」ありません…

pandakayu-set.jpg

昨年の1月7日、このブログでも紹介した、上野動物園内レストランの
「パンダ粥セット」ですが、現在は、もう食べることはできません。
昨年の秋にメニューから無くなりました・・・

ただし、現在も「パンダだんご」は食べることができますので、
上野動物園(園内レストラン)に行かれた際には、一度は体験を!


posted by パンダ所長 at 10:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 一般情報

2009年01月06日

追記:年賀状の中のパンダたち

昨日は、台湾の記念切手のことを書きましたが、
みなさんからいただいた年賀状についても、少し触れておきますと〜

毎年、パンダ研の研究員や、パンダファンのみなさんからの年賀状は
パンダ満載で「パンダだらけ」なので、とても幸せな気持ちになります。
本当に、ありがとうございます。
その全てをご紹介したいくらいなのですが、割愛させていただいて、
「切手部分」だけに注目してみると、こんなパンダたちがいました。

nenga2009.jpg

●右側のパンダ
フレーム切手で製作された、パンダの顔のオリジナル切手ですね!
Y研究員ありがとうございます。
すっかりご無沙汰しているので今年はお会いしたいです〜
●中央の2つのパンダ
このハガキは「香港パンダの絵葉書」を使用されており、
右側に印刷されている1頭のパンダは香港の「楽楽(LeLe)」です。
左側の80円切手の2頭は「20世紀デザイン切手シリーズ第14集」
含まれていたジャイアントパンダ初来日(カンカンとランラン)の
記念切手ですね。(手前が「カンカン」で、後ろが「ランラン」です)
さすが〜富山の研究員!
●左上の2つの切手
ドイツの知人からのハガキなのですが、切手自体は、パンダの
絵柄ではありませんが、よく見ると、左側の切手の消印が、
「WWFのパンダロゴ」なのです!


みなさん、素敵なパンダたちのハガキをありがとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。パンダ所長より

posted by パンダ所長 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般情報

2009年01月02日

謹賀新年

20090102toppanda.jpg

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



posted by パンダ所長 at 11:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 一般情報

2008年12月30日

元旦に「パンダ生態園」オープン!?:成都基地

先週から今週にかけて、「雅安・碧峰峡基地へ行ってきます!」
というメールを数人の方からいただきました。
今頃は、雅安の基地でパンダと過ごされているんですね!

wolongpandaclub200812.jpg

そういえば、
先週、臥龍大熊猫倶楽部からのカード(写真上)が届いていました。
来年は、久しぶりに「碧峰峡基地」へ行ってみようかな、と思う、
2008年の終わりでありました。


★成都の繁育基地の「パンダ生態園」は、元旦に開園するそうです!
→●詳細クリック
※中国語のページ(1)→★クリック
※中国語のページ(2)→★クリック


それでは、みなさん、よいお年を!




posted by パンダ所長 at 15:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 一般情報

2008年12月25日

メリークリスマス!

xmas2008rau.jpg
●らう姉さん手作りのスワロフスキービーズ・ツリー
※写真クリックで拡大します。
posted by パンダ所長 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般情報

2008年12月19日

上海野生動物園のパンダについて

ご無沙汰してしまいました。メールをありがとうございます。
いただいたメールの中には、今月、碧峰峡基地→成都基地→
上海野生動物園に行かれるご予定の方もおられて、うらやま
しい限りです。お気をつけて行ってきてくださいね!

そのほかにも、上海野生動物園に行かれるご予定の方から、
ご質問をいただいたので、少しだけこのブログにも記載して
おきますね。

現在、「上海野生動物園」には、4頭のパンダがいますが、
会うことができるのは、2006年4月に臥龍研究センターから
やってきた3頭だけのようです。
名前は、“融融”、“雅奥”、“丹彡 丹彡 (右足先が白いパンダ)”
3頭ともオスらしいので、お嫁さんが欲しいところですね〜

▼下記の写真のパンダは、「雅奥」。
ケンカするのを避けるため、3頭は別々の部屋で暮らしています。
shanghai2008nov.jpg
※碧峰峡の基地で勤務されていた女性の職員が、ご転勤?で、
上海野生動物園におられたそうです←2008年11月末に行ってこられた
純情商店街のカンカンさんからの情報。

●下記は、上海野生動物園のサイトですが、日本語にもなって
いましたので、リンクしておきます。ただし、内容については、
2006年に書かれたままのようなので、ご注意ください。
http://www.shwzoo.com/zoo/gotozoo/jd4_1.jsp

上記URLの本文の中ほどには、下記のように書かれてありますが…
----------------------------------
わが園のパンダの館に5匹のパンダがいます。メスの“ジャース”は21才、オスの“コッケイ”は4才で、今年産地の臥龍から3匹の子パンダを入れました。園のパンダは5匹になり、国内外の大型動物園に超えました。
----------------------------------
●注意→臥龍から3匹の子パンダが来たのは「2006年」のことです。
●注意→また、メスの“ジャース”は、老後を静かに送っているようで、
通常は、面会することができないそうです。
●注意→「コッケイ」というパンダは、2007年に死亡したので、
現在、会うことができるのは、臥龍センターからやってきた3頭のパンダ
ということになります。

▼上海野生動物園(※上海動物園とは異なる施設ですのでご注意を)
http://www.shwzoo.com/

★2010年の上海万博開催時には、パンダは10頭になるそうで、
大きな新しい施設が建設される予定だそうです。

●2010年上海世界博覧会:2010年5月1日〜10月31日
http://www.expo2010china.com/








posted by パンダ所長 at 13:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 一般情報

2008年11月21日

アドベンから届きました

さきほど郵便ポストを確かめたら、アドベンから命名のカードが
届いていました! 今日あたりから届き始めたようですね〜







posted by パンダ所長 at 13:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 一般情報

お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」

パンダ研究所 研究員の訃報