★上野動物園のパンダの日本名は「リーリー」と「シンシン」。
-----------------
オス:リーリー(力力)
メス:シンシン(真真)
-----------------
3月22日の午前中に記念式典が開催され、午後1時から一般公開とのこと。
▼東京都・報道発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l39600.htm
▼東京ズーネット
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=17652
▼UENO−PANDA.JP
http://ueno-panda.jp/topics/detail.html?id=20
※MSN産経ニュース のウェブサイト上で、当初、「リーリ」と記載されていましたが、正しくは「リーリー」です。
※上野動物園のパンダの日本名は商標登録されていますので、営利目的等での使用時は要注意です。使用指針等に関しては、後日、発表されるそうです。
2011年03月09日
★名前決定★上野のパンダの名前は「リーリー」「シンシン」。3/22午後より一般公開
posted by パンダ所長 at 13:56| Comment(4)
| 東京・上野動物園
お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」
余計なことかも知れませんが、私は日本名をつけることに賛成ではありませんでした。
でも、まあそれはなんとか呑み込むとしました。
でも比力の日本名がリーリーというのはちょっとびっくりです。
比力の双子の姉(妹?)の名前が麗麗(リーリー)なのに、同じというのは無いだろうと思ったからです。
動物園側が知らなかったとは思えないし、どういうことなのでしょうか?
こんなところで言うことではないのかも知れません、申し訳ありません。
あのぅ・・・どう思われますか?
正直、私も、パンダ好きっす さんと同感です(こんなところで言わないで、どこで言うのですか?(笑)
>比力の双子の姉(妹?)の名前が麗麗(リーリー)なのに、
よくご存知ですね!ビーリーの姉の戸籍名が「リーリー」です。
♀ LILI 2005年8日16日臥龍生まれ(stud No,611)
♂ BILI 2005年8日16日臥龍生まれ(stud No,612)
今回の上野パンダは中国からのプレゼントではなくレンタルですので、商標登録のこともあり、こういう名前に落ち着いたのではないでしょうか。性別も異なるし、漢字表記も「力力」ですしね。某アナウンサーがズバリ名前を当てたそうですけど、姉の名前までは知らなかったでしょうね(笑)
それよりも私は応募数の順位とは、かなり異なる結果だったので驚きました。せっかく決まったので、ケチをつけるつもりはありませんけど・・・
他国が行なうように、2段階の投票制でもよかった気がします。
ちなみに応募数順で並べ替えると・・・
▼オス:
タンタン(803)
ユウユウ(741)
パンパン(675)
リーリー(359)★
ヨウヨウ(226)
ゲンキ(216)
ソラ(128)
▼メス:
メイメイ(890)
ルンルン(880)
サクラ(817)
シャンシャン(270)
シンシン(127)★
ミライ(66件)。
-----------
以上
※蛇足ですが・・・同日(8/16)に、異母兄弟の弟「YOU YOU」が臥龍で誕生していますので、3兄弟でもあります。
♂ YOUYOU 2005年8日16日臥龍生まれ(stud No,613)
さらに付け加えると、比力の祖母は、古古の母親です!
パンダ好きっすさんみたいな、マニアックなコメント大歓迎です! 久々にうれしくなるコメントでした!
お返事ありがとうございます。
3姉弟とは知りませんでした。
パンダは母違い父違いの兄弟姉妹がたくさんいて、こんがらがってしまいますね。(笑)
応募された名前を見るとやはり私も、一度絞り込んだ上での一般公募が良かったのではと思います。
そのまま応募多数でタンタンとメイメイに決まっても困りますし・・・(笑)
映像で見る限りですが2頭(特に比力)に興興の面影を見てしまいます。
遠くても血縁関係があるんだ(たしかありましたよね?)と思って見るだけで親しみが湧きます。
今回の公開延期は当然の措置でしょうね。
自然に笑顔でパンダに会いたいと思える気運が高まればと思います。
むしろプロ野球の強硬な開幕決定には疑問が残ります。
もう少しだけ補足しておきますと・・・
●2005年8月に中国臥龍研究センターで誕生した双子の姉弟は一年後に「麗麗」「比力」と命名されていますが、名付けたのは、「愛能博格基金会」(アンネンバーグ・ファウンデーション)によるもので、2頭のパンダの終身里親をしているようです。
本来は、姉のパンダをLily(リリー)、弟をBilly(ビリー)と名付けたかったようで、漢字を当てたことによって「麗麗」と「比力」になったそうですので、姉の名前は「リーリー」ではく、そもそもは「リリー(Lily)」だったようです。
ただし、パンダの国際登録簿上の記載では、「Lily」ではなく→「LILI」「BILI」と記されています。
※創始者のウォルター・アンネンバーグ(Walter Annenberg・華特・愛能博格)は、アメリカの出版者・外交官・慈善家。
http://www.annenbergfoundation.org/
それにしても、終身里親とレンタル先の日本からもお金を集めているパンダということになるんですかね!?