.

.


___

2009年11月05日

11/5 きょうは何の日:パンダ一般公開1972年

きょう(11月5日)は、中国から日本にやってきた
ジャイアントパンダの「ランラン」と「カンカン」が、
上野動物園で初めて公開された日ですね!1972年のことでした。
(来日した日は、1972年10月28日です)
パンダファンならば、当然ながら、ご存知でしたよね〜

▼当時は、こんなメダルも販売されてました!
メダルの日付が昭和47年11月5日になっています。
kinen-medal-Image1.jpg


さらに、きょう、11月5日は・・・
「日本ブラジル修好記念日」でもあり、1895(明治28)年に
「日伯修好通商条約」が締結された日でもあります。
http://www.mofa.go.jp/mofaJ/annai/honsho/shiryo/j_brazil/02.html

ブラジルつながりの話なのですが・・・
パンダ研のメンバーでもある吉田慶子さんのアルバム
『パレードのあとで〜ナラ・レオンを歌う』
今年のブラジル・ディスク大賞にエントリーされています。

▼iTunes STORE
『パレードのあとで〜ナラ・レオンを歌う』
icon

▼amazon


サンディエゴの赤ちゃんパンダの名前投票は締め切られましたが、
「2009年ブラジル・ディスク大賞」への投票は、
12月1日までらしいので、ご興味のある方は下記をどうぞ!

bbb20091103_648803.jpg
http://www.j-wave.co.jp/09brasil/


●蛇足ですが・・・ブラジルつながりから珈琲店の話。
私が東京で暮らすようになって、最初にファンになったお店は、
神保町にある「神田 伯剌西爾(ぶらじる)」というお店なのですが、
四谷の「いーぐる」や、京都の「六曜社」など、
ふらりと立ち寄るお店に共通するのは地下のお店。そういえば、
お店に行くまで、「パンダが暮らしているのか?」と思っていた、
京都の「カフェ・アンデパンダン」も地下でした!
なんだか、まとまりのない話になりました。
ちなみに「コーヒーの日」は、10月1日でした。

posted by パンダ所長 at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お願い・お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33442752
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

パンダ研究所 研究員の訃報