.

.


___

2009年06月11日

台湾・台北市立動物園パンダレポート

taipei-panda-pyong.jpg
▲「円円」 写真:ぴょんぴょん研究員2009年5月17日撮影

2009年5月中旬に、台湾の台北市立動物園に行って来られた
パンダ研メンバーの方々から、写真をお送りいただきましたので、
掲載させていただきます〜

台湾へ行かれたのは、とあこんさん、ぴょんぴょんさんら数名の
方々で、とあこんさんは、パンダの「円円」の里親をされていた
ので、臥龍パンダ研究センターで会われて以来のご対面でも
ありました。写真は「とあこん」さんと、「ぴょんぴょん」さんが
撮影されたものです。

※パンダの名前:
----------------
団団(♂)2004年9月1日誕生---父親:霊霊 母親:華美
円円(♀)2004年8月30日誕生--父親:琳琳 母親:雷雷
★台北市立動物園URL:http://www.zoo.gov.tw/panda/
英語:http://www.zoo.gov.tw/panda/english/index.htm
入場に関するガイド:http://www.zoo.gov.tw/panda/english/new_guide.html
フロアガイド:http://www.zoo.gov.tw/panda/english/edu.html

taiwan200905-1.jpg
--------------------
●左上:台北市立動物園入り口。
入場券を買った後に動物園に入るためのゲートが、
「パンダを見る人」と「見ない人」に分かれていて、
「パンダを見る人」のゲートから入らないと整理券がもらえません。
入場時間の書かれた整理券を必ずもらうこと!
※動物園の開園(9時)と同時に行かれることをオススメします。
1日の見学者数が決められているので、早く行って整理券を
もらわないと、見学できない場合もあるようです。
※ただし平日で、空いている場合は、整理券が無くてもパンダ舎
に入れてくれることもあるみたいです(土日は無理だと思いますが)
※台北動物園の入場料は、日本円で¥180円でした。
(パンダ舎への入場は無料です。)
●左下:整理券に書かれた時間にパンダ舎の行列に並ぶ。
20〜30分並んで、パンダの前を通るのは1分程度でした。
係りの人に、立ち止まらないように促されるので、ゆっくりと
見ることはできませんでした。
●右:館内には天井から垂れ幕が!柱は「竹」のようになってました。


taiwan200905-2.jpg
--------------------
アドベンチャーワールドのようにガラス越しですが、2頭のパンダ
たちに接近できました。ちなみに、左上のパンダは「円円」。

taiwan200905-3.jpg
--------------------
パンダ舎内の売店にはパンダグッズがたくさんありました!
左上:パンダのマグカップ(数種類)
右上:写真集や絵本などの書籍
左下:パンダの写真やイラストの腕時計
右下:ぬいぐるみがいっぱいです!
パンダ舎の外にある動物園の売店でも、
パンダグッズは販売されています。

taiwan200905-4.jpg
--------------------
動物園内には、パンダにちなんだ食べ物を発見!
左上:パンダの顔のカップに入ったゼリー
右上:パンダの形をした 棒付きアイスクリーム(オススメ!)
左下:パンダのイラストボトルのジュース
右下:日本でもおなじみの「パンダ焼き」もありました!

-------------------------------------

※土、日は、まだ混雑しているようですね。
平日に行くのがよいみたいですが、毎月第一月曜日は休みなので、
行かれる方は、くれぐれもご注意を!
※動物園のサイトに、パンダのプロフィールと動画があります。
http://www.zoo.gov.tw/panda/edu_media.html

台湾のパンダに会いに行く?
posted by パンダ所長 at 19:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 台湾
この記事へのコメント
可愛いグッズがいっぱいですね。
パンダのアイスも食べてみたいです。日本でも発売してくれるといいのに…!
台湾も近いから行ってみたいです。
そう言えば、台湾の「パンダ電車」にも乗ってみたいです。
Posted by tompooh at 2009年06月12日 09:36
●tompoohさんへ
台湾は近いので、長距離の飛行機移動が苦手な人にもいいですね。費用面でもお手軽ですしね。「パンダ電車」ではなく、普通のノーマルな電車が多いらしいので、時間があればぜひとも「パンダ電車」に乗車してみたいですね!http://japanese.dbw.cn/system/2009/02/02/000106800_01.shtml
Posted by パンダ所長 at 2009年06月12日 10:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29744003
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

パンダ研究所 研究員の訃報