2009年01月07日

「パンダ粥」ありません…

pandakayu-set.jpg

昨年の1月7日、このブログでも紹介した、上野動物園内レストランの
「パンダ粥セット」ですが、現在は、もう食べることはできません。
昨年の秋にメニューから無くなりました・・・

ただし、現在も「パンダだんご」は食べることができますので、
上野動物園(園内レストラン)に行かれた際には、一度は体験を!


posted by パンダ所長 at 10:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 一般情報
この記事へのコメント
こんばんは。お久し振りです。
この写真はシュアンシュアンがいた頃のものですね(メキシコ帰国後もしばらくは販売していましたが)。右下の白米のお粥に左上のニンジン&リンゴピューレをトッピングして食べます。
その後、リンリン用のミルク粥と点心を添えたセットとしてリニューアルしました。
この「パンダ粥セット」だけでなく「ゴリラの食事」も、体験メニューは現在ありません。売れ数も儲けも度外視、来園者が楽しめる動物園らしいメニューというコンセプトで始まりましたが、こういうオリジナル商品はどんどん切って行く方向のようです。
人が変われば…は世の常ですが、何だか寂しいですね…
Posted by 貴 at 2009年01月07日 23:12
●貴さんへ
上野動物園の「体験メニュー」考案に関わられた方からのコメントに感激です。ありがとうございます。これまで、上野動物園に行った際には、何度かこのパンダ粥をいただきましたが、少しずつセット内容も変えられて(おいしくなって)工夫されているなぁ〜と思っていました。
昨年5月に書き込んでいただいた、貴さんのコメントを読み返し、また、涙が出そうになりました→http://blog.panda.or.jp/article/14574433.html
Posted by パンダ所長 at 2009年01月08日 09:22
★上野動物園の「パンダ粥…。」メニューから消えてしまったんですネ…。
(;_;)

★私は、上野には単独で行く事が多い為(何だか、頼むのが恥ずかしくて…)
結局、食べる事が出来ませんでした…。
一度は、試してみたかったので無くなって“残念!”です。(T_T)

「お団子♪」の方も早く食べに行かないと無くなってしまうのでしょうか…?

でも…
お味の方は、
“一体どんな感じ”なのでしょうか…?
☆所長さん、
もし、良ければ教えてやって下さい。
m(u_u)m
Posted by ★KEIKO☆ at 2009年01月08日 14:07
★KEIKO☆さんへ
こんにちは!上野に行かれる事が多いのであれば、ぜひとも「パンダ団子」を体験してみてください。「パンダ団子」は、実際にパンダに与えていた団子ではなく、人間も食べられるように作られたものです。貴さんが開発に関わられた味かと思うと、とても味わい深いです。
ちなみに私はパンダに生まれ変わった時に備えて、これまで実際の「パンダの餌」も体験してきました。臥龍パンダ研究センターで食べたパンダケーキ(パンダ用)。雅安の碧峰峡基地では、竹チップ&竹スティック(パンダ用)。成都のパンダの研究基地では、多くのパンダが好む「冷箭竹」や「華桔竹」などの色んな竹や、パンダの餌を試食させていただきました。
また現在は、食べてばかりではメタボになるので、森光子さんを見習って、美しい「でんぐり返し」も練習中です。パンダファンのみなさんは「木登り」と「でんぐり返し」は今から練習しておいた方がいいですよ。


●新年の教訓
いつまでもあると思うな 親とパンダ粥
いつまでもあると思うな パンダ団子



Posted by パンダ所長 at 2009年01月09日 11:03
☆所長 さま。

ご丁寧なお返事、
どうも
有り難う御座います。m(_ _)m

なるほど…。

次に生まれ変わった時の為?に…
現世から
“パンダの食料”や“でんぐり返し♪”にもChallenge!?されている訳ですネ…。(=^▽^=)


それは、深い…。
f^_^;


私は、
「でんぐり返し♪」には、チョッピリ?自信がありますが、
正直なところ…
“笹”や“竹”類は出来れば、余り、食したくはないです…。ハイ…。
(^_^;)


★でも…
上野動物園の「パンダ団子♪」には一度、Challenge!?してみたいと思います。(^_^)v
Posted by ★KEIKO☆ at 2009年01月10日 21:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25249820
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」

パンダ研究所 研究員の訃報