11/3、中国側代表は台湾入りし、会談するようです。
「中国からのパンダ受け入れでも正式合意する」とのこと。
→★47news:2008/11/03
→★47news:2008/11/02
→★asahi.com2008/11/3
レコードチャイナによると、
「台湾では6日、盛大な“交換式”が行われる予定」とのこと。
→★レコードチャイナ
正式合意の日に交換式?
台湾へ行く予定のパンダは、パンダ研の某メンバーが里親をされていた
パンダでもありますが、日本からは近くなりますね!
▼「パンダ舎」の外観写真・間取り図は、コチラをどうぞ
→★http://blog.panda.or.jp/article/18012965.html
●追記
早ければ、パンダたちは、11月末にも台湾に到着し、
来年1月をめどに公開が始まる見込み、とのこと
→★asahi.com
2008年11月03日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22341555
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22341555
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
お願い【全国のパンダ作家の皆さんへ】
「それってパクリじゃないですか? トレパク事例」
お久しぶりです!
昨日このニュース読んで「うおおおお!遂にうちの子(台湾に送られる予定のメスのパンダ、円円〈2004年生まれの雷雷の子。しかし里親はうち以外にも世界中に沢山いらっしゃるので、“里子ネーム”は何通りもあるようです(笑)〉台北に渡るのかああ〜〜?!」と興奮していたところでした。
もし本当に台湾に行ったら、是非会いに行きたいです(臥龍より台北の方が行きやすいのでちょっとうれしいかも)。
もう4歳になっているので気が早いですが、台北に行った後にいつかお母さんになってくれるといいなあ。
こんにちは〜台北の動物園には是非とも行きましょう!
その前に、吉祥寺の「いせや」で作戦会議しましょう〜
「雷雷」が2002年に産んだパンダが、今年9月にも出産していますので、円円も時間の問題かと・・・楽しみですね!
udaiさんつながりで、一青窈さんに「パンダの歌」を作ってもらえませんかね?(^0^)♪