ましたので、ご紹介しておきますね!
パンダのデコ電を作ってくれるショップもあるのですが、秋の夜長に、
デコ電を自分で作ってみるというのは、いかがでしょうか!
●以下、メールの抜粋と画像です。
--------------------------
パンダさんの携帯カバーや、デコ電を探していて、どうしても
見つからず、自分で作成すれば良いんだ! って事に気が付き、
作成してみました! よかったら、見て下さい〜
▼画像クリックで拡大します!

私は、スワロフスキーで仕上げたので、それなりに値段はかかって
しまったのですが、アクリルやその他のガラスの石を使えば、安く
仕上げる事が出来ると思います。
ただ仕上がりは、やはり、スワロフスキーに勝るものはないのと、
細かいサイズの石が、スワロ以外にないので、パンダの部分は、
スワロが絶対オススメです!
(ケータイの)カバーの件ですが、私はヤフー・オークションで
見つけましたが、クリアシェルさんというところで販売もされて
います。DoCoMo以外の各社も取り扱っています。
http://www.clearshell.net
また、「デコ電」以外にも、「100均」なんかで、クリアタイプの
ペンケースや、DSカバーなどを購入して、石を貼付けても可愛い
です。
DSカバー(デコ電ショップで300円ぐらい)と、100均で購入した
ペンケース、クリアシェルの画像もお送りしておきます。
▼画像クリックで拡大します!

スワロフスキーや、アクリルラインストーンは、ネットのデコ電
ショップや、ネイルショップ、市販は、手芸やさん(数量が少なく
割高)に販売されています。
--------------------------
ここまで。
※大陸さん、大作の画像をありがとうございます。すばらしい〜です(^0^)ノ
これを機に、パンダの「デコ電」作品募集しますので、制作された
方は、ぜひとも写真をパンダ研究所(パンダ所長あて)にお送り
ください! 優秀作品には「パンダ所長賞」を贈ります!
作品をお待ちしています→★画像も添付できます
こんにちは!
デコものは、かなり関連アイテムが充実してきたし、酒井さんが書かれているように、デコ電の本や雑誌も増えたので、ハードルは低くなったと思いますよ。この機会に、チャレンジされてみては!
そういえば、ジャンルは違いますが、
「痛車(いたしゃ)」「痛単車(いたんしゃ)」、「痛チャリ(いたチャリ)」なんていうのも街で見かけるようになりました!
「痛車」の雑誌もあるんですよ〜
※wiki(痛車)→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E8%BB%8A